ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "3ba732c5-572c-4aea-8bd6-2beae7a5daa1"}, "_deposit": {"created_by": 4, "id": "649", "owners": [4], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "649"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mizuho.repo.nii.ac.jp:00000649", "sets": ["195"]}, "author_link": ["2213"], "control_number": "649", "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "21", "bibliographicPageEnd": "12", "bibliographicPageStart": "3", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "瀬木学園紀要"}, {"bibliographic_title": "Segigakuen Kiyo", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究は,公立保育所で展開される利用者支援事業について,事業の目的や支援を行う専門員の役割に着目し,保育士経験を持つ主査(利用者支援専門員)がこの事業において生かすことができる保育士の専門性と公立保育所の強みを生かした地域連携による効果を明らかにすることが目的である.A市の公立保育所の主査4名に対面式の半構造化インタビューを実施した.事業内容や保育士の専門知識の活用,社会資源との連携について,インタビュー調査を行い,その語りを分析した.主査が語った実践の中から3つの事例を取り上げ,「保育所保育士が利用者支援専門員として生かすことができる保育士の専門性」「公立保育所の強みを生かした地域連携」について,ケースマネジメント援助技術及び地域の専門機関等との連携の視点から捉えた結果,それぞれの事例の中で,主査はソーシャルワーク的な専門性をもって支援にあたっており,公立保育所はセーフティネットの役割を担い,地域の公的機関とつながっていることが示唆された.ここで,公立保育所において,主査が利用者支援事業を行う効果が明らかになった.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名鉄局印刷株式会社"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "188-7181", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_text_24": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "ja", "subitem_text_value": "原著"}]}, "item_10002_text_25": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "愛知みずほ短期大学"}]}, "item_10002_text_27": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Aichi Mizuho Junior College"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "谷口, 良美"}, {"creatorName": "タニグチ, ヨシミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "TANIGUCHI, Yoshimi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2213", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "SEGI21G01.pdf", "filesize": [{"value": "1.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1100000.0, "url": {"label": "公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2).pdf", "url": "https://mizuho.repo.nii.ac.jp/record/649/files/SEGI21G01.pdf"}, "version_id": "4f0e02f4-e835-4437-9da3-92282046b567"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "利用者支援事業", "subitem_subject_language": "ja"}, {"subitem_subject": "保育所保育士", "subitem_subject_language": "ja"}, {"subitem_subject": "専門性", "subitem_subject_language": "ja"}, {"subitem_subject": "公立保育所", "subitem_subject_language": "ja"}, {"subitem_subject": "地域連携", "subitem_subject_language": "ja"}, {"subitem_subject": "User Support System for Child-rearing", "subitem_subject_language": "en"}, {"subitem_subject": "Nursery Teachers", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Professionalism;Public Childcare Center", "subitem_subject_language": "en"}, {"subitem_subject": "Local Cooperation", "subitem_subject_language": "en"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2) -コーディネート機能に着目して-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2) -コーディネート機能に着目して-", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Research on User Support Program in Public Childcare Center (2) -Focusing on the Coordination Function-", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "4", "path": ["195"], "permalink_uri": "https://mizuho.repo.nii.ac.jp/records/649", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2023-03-31"}, "publish_date": "2023-03-31", "publish_status": "0", "recid": "649", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2) -コーディネート機能に着目して-"], "weko_shared_id": -1}
  1. 瀬木学園紀要
  2. 第21号

公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2) -コーディネート機能に着目して-

https://mizuho.repo.nii.ac.jp/records/649
https://mizuho.repo.nii.ac.jp/records/649
6a418298-1f2f-40b2-a857-f30f4547f76a
名前 / ファイル ライセンス アクション
SEGI21G01.pdf 公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2).pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-31
タイトル
言語 ja
タイトル 公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究(2) -コーディネート機能に着目して-
タイトル
言語 en
タイトル Research on User Support Program in Public Childcare Center (2) -Focusing on the Coordination Function-
言語
言語 jpn
キーワード
主題 利用者支援事業(ja)
キーワード
主題 保育所保育士(ja)
キーワード
主題 専門性(ja)
キーワード
主題 公立保育所(ja)
キーワード
主題 地域連携(ja)
キーワード
主題 User Support System for Child-rearing(en)
キーワード
主題 Nursery Teachers
キーワード
主題 Professionalism;Public Childcare Center(en)
キーワード
主題 Local Cooperation(en)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
原著
著者 谷口, 良美

× 谷口, 良美

WEKO 2213

谷口, 良美

ja-Kana タニグチ, ヨシミ

en TANIGUCHI, Yoshimi

Search repository
著者所属(日)
愛知みずほ短期大学
著者所属(英)
Aichi Mizuho Junior College
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,公立保育所で展開される利用者支援事業について,事業の目的や支援を行う専門員の役割に着目し,保育士経験を持つ主査(利用者支援専門員)がこの事業において生かすことができる保育士の専門性と公立保育所の強みを生かした地域連携による効果を明らかにすることが目的である.A市の公立保育所の主査4名に対面式の半構造化インタビューを実施した.事業内容や保育士の専門知識の活用,社会資源との連携について,インタビュー調査を行い,その語りを分析した.主査が語った実践の中から3つの事例を取り上げ,「保育所保育士が利用者支援専門員として生かすことができる保育士の専門性」「公立保育所の強みを生かした地域連携」について,ケースマネジメント援助技術及び地域の専門機関等との連携の視点から捉えた結果,それぞれの事例の中で,主査はソーシャルワーク的な専門性をもって支援にあたっており,公立保育所はセーフティネットの役割を担い,地域の公的機関とつながっていることが示唆された.ここで,公立保育所において,主査が利用者支援事業を行う効果が明らかになった.
書誌情報 瀬木学園紀要
en : Segigakuen Kiyo

号 21, p. 3-12, 発行日 2022
出版者
出版者 名鉄局印刷株式会社
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 188-7181
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:21:14.314158
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3