ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 瀬木学園紀要
  2. 第23号

臨床心理学関連授業における反転授業の取り組み

https://mizuho.repo.nii.ac.jp/records/2000049
https://mizuho.repo.nii.ac.jp/records/2000049
28a9dd85-9243-410e-af3a-3fbf609bd26b
名前 / ファイル ライセンス アクション
SEGI23G08.pdf 臨床心理学関連授業における反転授業の取り組み (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-31
タイトル
タイトル 臨床心理学関連授業における反転授業の取り組み
言語 ja
タイトル
タイトル Flipped Classroom Initiatives in Clinical Psychology-related Classes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 反転授業, 臨床心理学, アクティブラーニング, Flipped classroom, clinical psychology, active learning
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
教育実践・事例研究
著者 長岡, 由紀子

× 長岡, 由紀子

WEKO 2230

en NAGAOKA, Yukiko

ja 長岡, 由紀子

ja-Kana ナガオカ, ユキコ

Search repository
著者所属(日)
愛知みずほ大学人間科学部
著者所属(英)
Faculty of Human Sciences, Aichi Mizuho College
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 臨床心理学領域の学びは心理的な支援技法を体験的に理解することが求められ,アクティブラーニングによる能動的な学習が有用になるのではないかと考えられる.しかしながら,臨床心理学領域の学びにおけるアクティブラーニングを取り入れた授業方法に関する具体的な報告は限られている.そのため,本稿では臨床心理学関連の授業で取り組んだ反転授業形式によるアクティブラーニングの実際について報告し,臨床心理学領域における反転授業の実施の意義について検討を行うことを目的とした.この目的のもとに「心理学的支援法」を受講した27名の学生を対象としたアンケートと授業の振り返りを検討した結果,授業に対する学生の興味や達成感などはおおむね得られるものであった.特に,動画予習により事前に知識が得られていたためか,ディスカッションでの話し合いがスムーズに始められる傾向がみられたが,ディスカッション内容の深まりや広がりについては,授業方法としてより工夫が求められることが明確になった.本稿の検討を通して,学生が事前の動画予習で得た知識を授業時のディスカッションで活用することは,心の対人援助に関する専門用語を実際の対人関係の中で活用する機会にもなるため,実践的な学びとして有効であることが考察された.ここに臨床心理学領域において反転授業を導入する意義が見出された.
言語 ja
書誌情報 ja : 瀬木学園紀要
en : Segigakuen Kiyo

号 23, p. 51-58, ページ数 8
出版者
出版者 名鉄局印刷株式会社
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 188-7181
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-02-26 07:45:32.210015
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3